from 宮城哲郎

 

本日の内容は、人によっては不快な気持ちになるかも知れないので、そのような気持ちになりたくない人は、今すぐこのページを閉じて欲しいと思う。

 

実際に、今回あなたにお話する内容は、ビジネスの良い面だけでなく、ある意味「現実的」な話だ。

 

たくさんの経営者を見てきての感想なので、きっと、経営者として、あなたの今後のあり方の参考にもなるかと思う。

 

 

現場に一生、携わりたい

 

「僕は一生、自分の好きな現場を中心に頑張っていく、そしてどんどん事業も大きくしていきます。」

 

そう、語るスポーツ経営者がいる。

 

実際に、この事自体は悪くはないし、むしろ自分自身の理想の「生き方・働き方」を明確にしているので良い事だと思う。

 

僕自身、こうした事を人生の目標として掲げている人達から、その目標達成の為の相談を受ける事も多いのだが。

 

僕はこうした相談に対しての返答に、実はすごく困る。それはなぜか?

 

矛盾点から目を背けて理想の未来

 

このように、「自分の好きな現場に携わりたい」という思いは、僕にも理解ができる。

 

好きな事を仕事にしたくてリスクを追って起業した訳だから、好きな事だけをやり続けたいというのは本音だろう。

 

だが、しかし、「自分が現場にいながら、会社をデカくする」という事になると、話は別だ。

 

なぜなら、「現場の仕事」と「会社を大きくする」という仕事は、全く別の作業になるからだ。

 

現場主義で勝つには「希少性」を打ち出す事

 

例えば、インストラクター業や、治療院、コンサルタントなど、自分個人を「商品」としてビジネスを作っていくのであれば、

 

当然、ある一定数の顧客が集まった際に、その顧客にサービスを提供しながら「会社を大きくする作業」を実行するのは至難の業だ。

 

なぜなら、人間には時間が限られており、当然、自分が仕事に投じれる時間にも限りがあるからだ。

 

 

だから、こうした「現場主義の経営者」はある一定数の規模で、拡大作業を辞める必要があり、

 

「集まってくれた人達をいかに永続的に付き合ってくれるのか?」そのようなフォローアップや、「高単価のサービスを導入していく」というモデルへの移行を余儀なくされる事になる。

 

もちろん、個人から手厚くサービスを受けたいという「富裕層」向けの消費者にとっては、こうしたモデルは成功しやすいのは言うまでもないが、

 

要するに稀少価値という部分が色ごく出るようなビジネスモデルになるので、「拡大」というするということは、そうした希少価値を掲げる事に相反する事を理解しないといけないのだ。

 

加えて、代表者が現場に出てるのであれば、顧客は当然「その会社で一番優れている代表者のサービスを受けたい」と思うはずなので。

 

そうなると、最初の頃は代表者に憧れて入ってきた優秀なスタッフであっても「この会社にいたら、いつまでも2番手止まり…。」そう感じて去っていく事も起こる。

 

結果的に、代表者の影でも良いと思うような人材が残る羽目になり、それは即ち、あなたの会社の成長を止める要因にもなるわけで、社長依存のビジネスが続く事を暗示する。

 

だからこそ、現場主義であれば「自分を最高の商品」として掲げる必要があり、あなた以外のスタッフは、あなたという商品価値を高める為の役割を担う仕事が必然的に増える事になる。※芸能人の個人事務所のようなものだろう。

 

 

もしも拡大を目指すなら、あなたは主役にはなれない

 

今度は逆に、拡大を目指すとしたらどうなるのか?という事になるのだが、当然、その場合は、あなたは一刻も早く現場を離れて、経営の仕事に集中する必要がある。

 

そして、自分以外の存在の「価値」を高める為のマーケティング活動を行う必要がある。スポーツなんか最も分かりやすい例で、チームの社長が、現場の選手や監督よりも目立つ事なんてあり得ないだろう。

 

あなたが、部下やスタッフを「主役」として抜擢するからこそ、部下やスタッフは、あなたの会社を大きくしたいとモチベーションを高める。

 

よく、セミナーなどでも話す事なのだが、「プレーヤーになりたいのか?」それとも「マネージャーになりたいのか?」という部分をあなた自身が考える必要があるのだろう。

 

プレーヤーの主語は「私」であり、マネージャーの主語は「私たち」で、そのスタンスだけでも大きく働き方は異なるものなのだ。

 

実際に、僕はコンサルタントとしてはプレーヤーだが、それ以外の全ての事業では完全に「マネージャー」を選択している。

 

なぜなら、僕はみんなでワイワイするのが好きで、自分が考えた戦略がどういう結果をもたらすのか?という部分に面白さを感じる人間だからだ。

 

でも、きっとコンサルタントとしてのビジネスも、いずれ僕は裏側に引っ込んでいくと思う。なぜなら、僕は後任のコンサルタントの育成にも励んでいるからだ。

 

 

さぁ、あなたはどの道を選ぶ?

 

誤解して欲しくないのは、このどちらが良いのか?という部分は正直なところ答えはない。

 

なぜなら、それは本人の好みであり、どちらを選択するかは「自分の好きな働き方」を選択すれば良いからだ。

 

ただ、それぞれの働き方には一長一短が存在しており、ある一定の規模までビジネスを成長させる事ができたら選択すれば良い問題なのだ。

 

まだまだ、両立している間は、あなたのビジネスは強固になっているとは言い難いので、その場合は、とにかく全部をこなしながら頑張っても良いだろう。

 

今後、あなたの努力が報われ、今回僕が話したような状況が訪れた時に、僕が話した事を思い出してくれれば幸いだ。

 

それでは…。

 

 

追伸:

もしも、今回の話が参考になり、あなたが本質的なスポーツ経営について学び、実際に成果をあげたいと思ったのなら…。

 

これまで800名以上の人が学び、そして実際に成果を出した方法が今なら無料で学べるのですが、他に欲しい人はいますか?

 

→ 今すぐ効果実証済みのノウハウを無料で学ぶ。