この度は、宮城哲郎公式サイトへようこそ!

ここでは宮城哲郎の公式ビジネスコミュニティ「スポビジ研究所」の使い方についてご説明します。

※正直、使い方なんてのはルールの範囲内であれば自由です。あくまでも宮城のオススメの使い方、どのように使ったら良いかを迷ってしまう方、メンバーに入ったばかりの方などに向けて書いてます。

 

目次

【スポビジ研究所とは?】

このスポビジ研究所は僕が主催・運営しているビジネススクールのメンバー限定「宮城哲郎がスポーツビジネスを作っていくプロセスの中で得た学び、考え方、実際に挑戦しているプロジェクトの進捗状況、ビジネスを進める中で直面した問題に対してどう取り組んでいくのか?」という事をリアルタイムでご覧になれる場です。

 

(なので、このオンラインサロンに加入したいと思ったのなら、弊社の月額制のビジネススクールに加入する必要があります。ちなみにその辺の習い事よりも安いです。)

 

もちろん研究所と名付けているぐらいですから「実験の様子」をご覧になれるということでもあるわけでして、その為に成功する話もあれば失敗する話もあると思いますが、そうした物もここではお伝えしたいと考えてます。

 

実際に、その方が皆さんにとっては「役立つ」と思っています。上手くいってる事例だけを見ても学びにはならないですからね?

 

要はリアルタイムで僕自身がやっていること、体験したこと、思いついたアイディア、今取り組んでいるビジネスの進捗状況などをお届けするといような、僕にしか出来ない事を提供する事だと思ってください。

「僕のやってるチャレンジそのものを公開する」 これこそが宮城哲郎にしか出せない「希少価値のある情報」なのではないのかなと思っています。

(自分でプレッシャーをかけました。頑張ります!)

 

【あなたは何をすれば良いのか?】

リアルタイムでご覧になる「場」ですので、基本的には「見るだけ・読むだけ」でも良いのかなと思っています。

 

実際にあなたがこの研究所で発信されるコンテンツを楽しんで頂ければ、それが僕の活動にもプラスになるという仕組みになってます。(もしも、良いなと思ったらぜひ、この研究所の事を紹介してくれたら枕を濡らしながら喜びます)

 

ただ、そうは言っても「ただジーっと黙って見てもらう」というのは少しばかり勿体無い気がしますので、ここでオススメの楽しみ方として紹介したいと思います。

 

1まずはコンテンツをご覧になる。

このスポビジ研究所は、Facebookの機能の1つである「グループ機能」を活用してコンテンツを配信していきます。ここでは文字、画像、動画などで配信できるようになってるのですが、2日に1回の頻度で、僕が上記の方法を活用して投稿をします。

(家族と過ごす日なんかには投稿頻度は落ちますが、ご了承ください)

一応、僕はこう見えてプロの経営コンサルタントです。しかもスポーツビジネスだけでも2000名以上の経営者を支援してきた売れっ子のコンサルタントです。(有難うございます。)

 

なので、基本的にはコンテンツをご覧になるだけで充分に元が取れるとは思ってます。ちなみに、このスポビジ研究所をご覧になれてるということは、それ以外のサービスも受け取っていると思われます。

  • スポーツビジネスノウハウがぎっしり詰まった専用サイト。
  • 毎月1回届く「ビジネスレポート」
  • 特別講座の案内
  • オフ会への参加

など、他にも多くの特典もありますので、基本的にはそれらを「楽しむ」「実際に試して見る」という感覚で利用されてくれたら僕は嬉しいです。

 

2「いいね」を押す。

スポビジ研究所はFacebookを活用しているので「いいね」機能があります。僕が投稿したコンテンツに対して「面白い」とか「役に立つ」という風に感じてくれたら、遠慮なさらずに「いいね」を押してください。かなり励みになります。

 

加えて、どういう内容に「いいね」があるかというのも僕の中では実験の1つでもありますので、結果的にメンバーにそれが還元されるのかなと思ってます。

 

ただ、基本的にこう見えて心は繊細な一面もあります。「ひどいね」みたいなバット感なリアクションは3日ぐらい引きづりますので、ぜひ温かい目で見守ってくださるとありがたいです。。(もちろん、それも一つのご意見として受け止めるだけの器量はあるつもりですが。)

 

3「コメント」をしてみる

慣れてきたら次は「コメント」をしてみるのも良いかもしれません。このスポビジ研究所では、僕の実際にやってるプロジェクトについて「相談」をする事があります。

 

そうした時にあなたの考えなどを通じて相談に乗ってくれたり、感想を言ってくれたりするとすごく嬉しいです。何より困難なプロジェクトを進行してる時なんかは励みにもなります。

 

ただ、コメントというものは他のメンバーもご覧になれるので、他のメンバーが悲しい気持ちになるようなコメントは避けてくれると嬉しいです。

 

僕自身、このようなメンバーシップにはルール以上に「モラル」を大切にしています。ルールを守って頂くことは当然ですが、お互いに人として仲良くコミュニティを運営できたらと思ってます。

 

【ここからはマニアックな利用方法】

上記に慣れてきたら、さらにマニアックな利用方法があるのでご紹介します。これに関しては「より楽しみたい」と思っている方向けなので、無理に参加することはありません。

 

4宮城の主催する企画に参加してみる
例えば、セミナーや勉強会などに参加してみて、直接僕に会って話をするのも良いかと思います。そうした会に参加される人達からは「会うととても情に厚い人」と言われます。(自分で言うな!笑)

愛する妻からは「あなたは人と会って話す事で多くの人を幸せに出来るタイプ」と言われてますので、その願いを叶えてくれたら嬉しいです。

 

5オフ会に参加してみる
メンバー限定のイベントなども年間を通じて2度開催してます。場所は(東京 + メンバーのいる地域)での開催ですが、そうした会にも参加されてみて実際に他のメンバーと会ってみるのも良いでしょう。

これまでに多くのコラボも生まれ、何より同じ感覚の人と繋がる事でより毎日を楽しめると言う意味でも凄くメリットがあると思います。

 

6宮城を講演会に呼んでみる
現在、「無料講演会全国ツアー」というのを開催しています。これは旅費だけ支払ってくれれば全国どこでも伺いますよ?という企画なのですが、それを活用するのもマニアックな活用方法です。詳しいメリットはページに記載してますが、これに呼んでくれた方はかなりマニアックです。

 

7宮城のプロジェクトに参画してみる
このスポビジ研究所では、僕が挑戦中のプロジェクトなどの進捗状況を投稿する事があります。僕自身、仕事柄なのか自分の会社の事だけでなく、多くのスポーツ団体のアドバイスや企画のサポートなども手がけたりしますが、このスポビジ研究所のメンバーに対して「一緒に、手伝ってくれる人ー!?」的なノリで相談する事があります。

 

もちろんこれが大きな団体であればいくらかの報酬なども支払う事があると思いますが、僕のスタンスは「困ってる人達を助ける」というスタンスでプロジェクトを請け負う事がほとんどです。

 

ですので、そうした活動に「面白うそうだな?」と思えた時には、ぜひプロジェクトメンバーとして参加するのも良いかも知れません。

 

プロジェクトに参加された方につきましては、後日「イベントレポート」という形でスポビジ大学のHPにお名前を掲載します。そうした経験というのは、リアルの自分のビジネスの力にもなりますし、そうした経験をキャリアとして活かすという事も可能です。(もちろん名前なんか載せないでも参加したいという人たちも大歓迎です!)

 

実際に、僕のプロジェクトを手伝ってくれたメンバーの何名かは、その後、僕のような「スポーツビジネス専門のアドバイザー」というキャリアを歩んでいる人もいますので、リアルビジネスを体験するのは面白いのではないのかな?と思いますし、この研究所の醍醐味だと思います。

 

【Q&A】よくある質問

Q スポビジ研究所って何かを学ぶ場なのでしょうか?自分も研究しないといけないのでしょうか?

A 読むだけ、見るだけで大丈夫です!

先ほどもお伝えしましたが、リアルタイムで僕自身がやっていること、体験したこと、思いついたアイディア、今取り組んでいるビジネスの進捗状況などをお届けするといような、僕にしか出来ない事を提供する場です。

 

「僕のやってるチャレンジそのものを公開する」 これこそが宮城哲郎にしか出せない「希少価値のある情報」なのではないのかなと思ってやってる活動なので、肩肘貼らずに、無理なく、あなたのペースで楽しみながらご覧になってくれればそれだけで十分です。

 

僕自身、あなたがそうして「見てくれる」事が励みになって難しいプロジェクトにも挑戦しようと思いますので、見てくれるだけでも参加していることになってますよ!

 

Q 他のメンバーとのやり取りをしないといけませんか?

A そんな必要はありません。

何度も言う通り見てくれるだけでもオッケーです。「いいね」や何かのイベントに参加することなども、あなたが気が向いたらで良いですよ!

あなたが何かのストレスを感じて無理してやることなんて何一つないですので、ご安心ください!

 

参加希望の方はこちらから!

と言う事で、そんなスポビジ研究所に参加したいとお考えの方は、下記よりご覧ください!(今なら、1ヶ月返金期間も設けてます。)

スポビジアカデミーに参加する